災害時に飛び交う
情報の管理をラクに!
企業のBCPを支える
危機管理・情報共有
ソリューション
ホワイトボードにあふれる
情報を時系列で集約
電話・メールから解放され、
災害対応に先手を
企業のBCPを支える
危機管理・情報共有
ソリューション
ホワイトボードにあふれる
情報を時系列で集約
電話・メールから解放され、
災害対応に先手を
災害時、BCP担当はすべての部署の情報をとりまとめ、災害対策本部にすばやく伝えなければなりません。しかし、ひっきりなしに鳴る電話や、大量に送られてくるメールを少ない人数で受けるのは大変な時間と労力を伴います。真っ黒になるホワイトボード、飛び交う怒号。どの情報が最新で、どの情報が正しいのか――「もしも、大規模災害が起こったら…」そんな不安を抱えるBCP担当者が今、増えています。
電話やメールがジャンジャン...
とりまとめる余裕がない
経営からの「どうなってるんだ!」
どの情報が最新で正しいのか、自信がない
ホワイトボードがすぐに真っ黒...
消すこともできない。
Excelに転記…
支社や工場など、拠点が多すぎる
現地との連絡が大変
災害対応は正解のない意思決定の連続です。経営層は限られた情報の中で即断・即決を迫られます。そんな中、BCP担当に求められるのは最善の意思決定に導くための「ブレーン」としての役割であり、電話の受付や資料作成のための情報処理ではありません。
AIにはできない、臨機応変かつ果断な「人間力」を引き出したい――。私たちは10年以上にわたり、災害時の情報管理について研究してきました。
災害ネットは、ホワイトボードに時系列で記録する手法「クロノロジー」をそのままシステム化したシンプルなツールです。「入ってきた情報を、入ってきたまま、記録するだけ」で、カンタンにすべての情報を全社で見える化でき、災害対応に一筋の秩序をもたらします。
情報の受付・集約は災害ネットに任せることで、BCP担当は電話やメールから解放され、本来の「人」にしかできない災害対応に注力できるようになります。
メンドウな情報集約は、災害ネットに――。
電話やメール対応のみに追われる現状では、「ブレーン」としての役割を全うすることは困難です。対策本部に飛び交う情報の集約は災害ネットに任せ、BCP担当は「考える」「対応する」といった、本来の「人」にしかできないことに専念することができます。
テキストと写真でスピーディーに
客観的な情報伝達が実現
安全・安定、そして快適な鉄道輸送のために欠かすことのできないインシデント管理。日々発生するアクシデントから災害・事故などの重大な事象まで、より迅速かつ的確に対応するために、西武鉄道様は抜本的な情報管理改革に取り組んでいます。
リアルタイムでの情報共有が可能な
「災害ネット」に感動
"24時間365日稼働"が当たり前のデータセンター事業にとって、災害対策は重要な生命線の一つだ。より堅固な災害対策をめざして、アット東京様では防災訓練の方法や、訓練時の情報管理のあり方についてドラスティックな改革に取り組んでいます。
企業のBCP・災害対策に役立つ基礎知識をご紹介します。
BCPとは何か。「いまさら聞けない」というBCP担当者のために、その大枠と作成にあたってのガイドラインやポイントを解説。また近年の災害が与えた経済損失や、それを受けたBCPの変化、依然として変わらないBCP担当者の抱える課題と対策などトレンドをまとめています。
近年続発する台風や地震で、事業にどのような影響が出たのか。BCP/BCMに真剣に取り組む企業と取り組まない企業とで二極化する日本において、BCP担当者が抱える課題とその原因をまとめました。