本実証事業において、「山陰版観光ビジネスプラットフォーム」が、FIT客の滞在時間内消費拡大に寄与すると共に、外国人受入体制の整備が軽減され、地域事業者が参画しやすくなることを検証いたします。

実証実験範囲イメージ
実証事業期間:7月~10月
本実証事業は、7月~10月を予定しており、クルーズ船やLCCなどで山陰を訪れる訪日外国人に対してIoTを活用したサービスを提供し、鳥取県米子市、境港市、倉吉市、大山周辺町村、島根県松江市、出雲市、安来市を中心に周遊・滞在時間・消費の拡大を目指します。
また、実証事業後は「縁(えん)の道~山陰~」全域に範囲を順次拡大していく予定です。
また、実証事業後は「縁(えん)の道~山陰~」全域に範囲を順次拡大していく予定です。

-
飲食店向け訪日外国人接客ナビゲーションシステム WaviSaviNavi®WaviSaviNaviは多言語メニューに加えて、お店のこだわりや日本の食文化をわかりやすく伝えることで、飲食店の外国人観光客対応をご支援いたします。
デジタル周遊パスポート
パスポート提示で入場できる施設や、割引や特典がもらえる施設、バスなどの2次交通などをスマートフォン中の「デジタル周遊パスポート」に集約。実証では、120箇所程度の対象施設。購入場所は境港、米子空港、米子駅、松江駅を予定。
使用方法
-
購入前
-
「無効」であることが一目で分かります。
-
周遊パスポート対象施設情報を検索できます。
-
-
購入時
-
購入後に「有効」になります。
※有効期間終了後は「無効」に戻ります。
-
-
利用時
-
「有効」であれば、入場許可してください。
-
-
利用後
-
GPS情報により施設利用回数を算出し、施設利用状況に応じた分配が可能です。
-
期待効果
-
周遊パスポートによる集客効果。
-
チケット販売や入場チェック業務の負荷軽減。

まち歩きマップ
Wi-Fi環境が無くても、GPS情報により、紙の観光地図のイメージ上で自分の位置が表示され、まち歩きが可能。周遊パス対象施設情報も表示。実証では、6エリア(境港、米子、大山、倉吉、松江、出雲)のまち歩きマップを予定。
使用方法
-
周遊パス購入前
-
スマートフォンでまち歩きマップを参照できます。
-
周遊パス対象施設の情報を参照できます。
-
-
購入後、該当エリア内に滞在
-
紙の観光地図のイメージ上に自分の位置が表示されます。
-
-
利用後
-
GPS情報により訪日外国人の行動履歴(立寄った施設や道のり)が取得できます。
-
期待効果
-
まち歩きマップによる集客効果。
-
訪日外国人の行動履歴を取得。

*WaviSaviNavi/ワビサビナビ、FESTRAVELは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。