日本ユニシスは、経済・ITのグローバル化を契機とした環境変化によるビジネスインパクトに対応するために、金融機関様と共に未来の社会を創造するビジネスエコシステムの構築を目指し、社会・経済におけるイノベーションに取り組んでいます。
当社のR&D機能がもたらす技術力と、長年にわたり培った金融業界におけるITの実装力を中核としながら、さまざまな知見、アイデア、アセットを組み込むために、Fintechに関するオープンイノベーションの取り組みを強化しています。
IT面では、地域金融機関様の持つアセットを活用し、Fintechや異業種サービスとのビジネス連携を実現するために、オープン勘定系システムのWebAPI公開サービスを開始しました。また、ビジネス面でのイノベーションへの取り組みとして、Fintech活用に向けた分科会・フォーラム・Labの運営を通じ、地域金融機関様との新ビジネス創出を加速し、強力に推進いたします。
当社のR&D機能がもたらす技術力と、長年にわたり培った金融業界におけるITの実装力を中核としながら、さまざまな知見、アイデア、アセットを組み込むために、Fintechに関するオープンイノベーションの取り組みを強化しています。
IT面では、地域金融機関様の持つアセットを活用し、Fintechや異業種サービスとのビジネス連携を実現するために、オープン勘定系システムのWebAPI公開サービスを開始しました。また、ビジネス面でのイノベーションへの取り組みとして、Fintech活用に向けた分科会・フォーラム・Labの運営を通じ、地域金融機関様との新ビジネス創出を加速し、強力に推進いたします。
トピックス バックナンバー >
- 2021年2月25日
- 2020年6月5日
- 2018年9月10日
- 2018年4月20日
-
【ニュースリリース】日本ユニシス 信用金庫向け勘定系システムの「オープンAPIサービス」を開始 >
- 2018年2月9日
-
【ニュースリリース】百五銀行、API公開基盤として日本ユニシス「Resonatex™」を採用 >
地域金融機関様は、従来の伝統的ビジネスモデルから新たなビジネスモデルへの変革が求められてきています。
日本ユニシスは、NSV Wolf Capitalへの出資から得られる情報提供スキームFintech Discovery Platformの活用により、Fintechスタートアップとの連携強化を図り、地域金融機関様と共に新たなビジネスモデルの創出を強力に推進していきます。
日本ユニシスは、NSV Wolf Capitalへの出資から得られる情報提供スキームFintech Discovery Platformの活用により、Fintechスタートアップとの連携強化を図り、地域金融機関様と共に新たなビジネスモデルの創出を強力に推進していきます。
Fintech Discovery Platformから得る最先端のスタートアップ情報とビジネスモデル、異業種も含めた多角的な知見やアセットを活用し、地域金融機関様と共に新たなビジネス創出を目指します。


-
ご参考:Fintech Discovery Platform活用の狙い >
[PDF] (332KB)
*Resonatex、Financial Foresight Labは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。